福岡市西区でワンホール蛇口のカートリッジ交換を15,000円で行いました。

当日すぐには伺えず日程調整をさせて頂き、お客様のご都合にすり合わせ伺いました。
この日はちょうど畳屋さんも畳の交換に来るので一度に終わって丁度いい。とのご意向です。
13時にお約束していましたのでお伺いすると、畳屋さんが3名くらいで「エッさホイっさ」と軽快な足取りで畳を運んでいました。
玄関ドアは解放された状態で畳屋さんが行き来されていたので、外から「こんにちわ。水道屋です」とお客様をお呼びしましたが返答がありません。
畳屋さんが気づいてくれて、「お客さん、水道屋さんが来られましたよ・・」とお客様にお伝え頂けました。
インターホンも無かったので助かりました。
「お~良く来てくれたね~」と結構ご年配のご主人様と奥様が出迎えて下さいました。
なんでも奥様が台所仕事をする時に蛇口が固くて手首が痛くなると言う事でご主人様がネットで当社を見つけて下さりご連絡頂いたと言う流れです。
最近は年配の方もネットからお問合せされる事が増えてきています。完全にネット社会だな~と思う今日この頃です。
福岡市西区のトイレつまり・水漏れ修理専用ページ
ワンホール蛇口が固くなった時の対処方法
ワンホール蛇口とはデッキ式蛇口の事で、キッチンの上に蛇口が乗っかっている種類の蛇口の事を言います。
デッキ式蛇口にはワンホールと別にツーホール蛇口もあります。
ワンホール蛇口は蛇口と水道管(水の管・お湯の管)を繋ぐ為にキッチンに1つだけ穴が空いている仕様の蛇口です。穴は蛇口の乗っている真下に空いているのでぱっと見みる事が出来ません。
ツーホール蛇口はご想像の通り、穴が2つあいている蛇口の事です。
ツーホール蛇口はハンドルタイプの商品もありますが、ワンホール蛇口は全てシングルレバータイプの仕様になっています。
ワンホール蛇口でレバーの動きが固くなった場合はその殆どが中身のカートリッジを交換すれば症状は改善されます。カートリッジと表現すると浄水器などのろ過カートリッジを連想される方も多いのですが
そうではなく、ワンホール蛇口内部に入っているアッセンブリーの部品の事です。
ワンホール蛇口が固くなってそのまま放置していると、レバーの動きがさらに固くなり水漏れを起こす状態になります。
早めに交換する事を勧めします。
まとめ
西区のお客様宅の蛇口も水漏れこそしていませんでしたが結構レバーが固い状態でした。TOTO定番のカートリッジTHY582Nでしたので
在庫もあり直ぐに交換してトラブル完了です。料金は15,000円(税抜き)でした。