小倉南区で排水(下水)マスのつまりのご依頼がありました。原因は・・・いつもアレでした!

実はこちらのお客様6か月前にご訪問している小倉南区のお客様で、その時は高圧洗浄機で排水のつまりを除去していました。
ただ、本来あるであろう場所に”マス”が見当たらず、「また詰まるかもしれませんのでその時はご連絡下さい」と言って帰って来ていた方と・・鮮明に記憶が蘇りました。
「あ~以前はお世話になりました。覚えていますよ。またつまりましたか?直ぐに伺います。」
と言う事で現場に伺いました。
小倉南区のトイレつまり・水漏れ修理専用ページ
下水のつまりは排水マスが分からないと解決できない。
前回伺った時と若干様子変わった印象を受けました。
「ご主人様なんだかお庭の様子変わりませんでした?」このように伺うと、「そうなんよ、あの後、庭木をぜ~んぶ切ってしまってね。さっぱりしたやろ?」
この様におっしゃっていました。
たしかに、さっぱりした感じです。
現在溢れているマスを確認させて頂き、今一度状況を見て見ます。
ん?ここに、こんなマスあったかな~
「ご主人様、ここってこんなマスありましたっけ?」と伺うと、「そうそう、お宅に言おうと思いよった、、なんか庭木を切ったらそこにマスが出て来てね~、、オタクが言いよったやない。この辺りにマスがあるはずって」
そうです。まさに前回このマスを探しており、庭木に隠れて全く分からなかったマスです。ちょっと離れた所の土を掘って「ないない、マスがない。。。ご主人様この辺にマスなかったですか???」と言っていた事を思い出しました。
排水マスの中は木の根でギッシリ!
マスの存在を確認した瞬間に、あ~これは木の根による下水つまりかな~と感じました。前回はここのマスが発見できなかったので仕方なく上のマスから高圧洗浄機で作業しつまりを抜きまいたが、本来はここのマスの状況が知りたかったのです。
ギチギチに嵌って動かないマスの蓋をどうにかこじ開けてみると、案の定木の根がぎっしり根を張っています。
「ご主人様、これこれ、これを見て下さい。」「ありゃ~凄いねこりゃ~これ全部木の根ね?」
「そうです。これを今から取り除く作業をしますね」
と言う事で、マスの内部の木の根を除去しました。
すると今まで排水管の中で溜っていた水や油成分が、どぼどぼどぼ・・と一気に流れでて行きました。
まとめ
6か月前からのつまりの原因はこの木の根という事が判明しました。前回高圧洗浄の費用を頂いていたので今回はサービスでご対応させて頂きました。「わざわざ来てもらったので申し訳ない。」と以前から調子の悪かった蛇口交換をご依頼頂き、蛇口交換をさせて頂きました。
今回もご利用ありがとうございました、